
「インカム、高すぎる…」と諦めるのはまだ早い!
「バイク インカム」と検索して、有名メーカーの高額な製品ばかりを見て、「こんなにお金出せない…」と諦めていませんか? 運転に集中できるインカムは、バイク初心者こそ手にしてほしいアイテムなのに、その価格の高さが大きな壁になっています。でも、安心してください。世の中には、手の届く価格で必要十分な機能を持つインカムがちゃんと存在します。この記事では、あなたの予算と用途に合った、失敗しないインカムの選び方を徹底解説します。
バイクのインカムは高すぎる?その悩みを解決します!



インカム選びを諦める必要はありません
「バイク インカム」と検索して、有名メーカーの高額な製品ばかりが目に留まり、「インカムは高嶺の花だ…」と諦めていませんか?
そのように感じるのは無理もありません。なぜなら、大手メーカーは広告の出し方が非常に上手く、莫大な資金力で検索結果の上位を独占しているからです。
その結果、「インカムは有名メーカーしか選択肢がない」という錯覚に陥りがちです。しかし、声を大にして言います。これは間違いです。
実は、世の中には手に取りやすい価格帯で、必要十分な機能を持ったインカムがちゃんと存在しています。この記事を読めば、その選び方がわかります。
なぜ初心者こそインカムが必要なのか?



インカムは安全運転のための『運転サポートツール』
「インカムなんて、ベテランライダーが使うものだろ?」と思っていませんか? むしろ、バイクに慣れていない初心者ライダーにこそインカムは必須だと、僕は考えています。
【走行中のスマホ操作は、命取りになる】
バイクにはカーナビが付いていないため、多くの人がスマホをナビ代わりに使っています。しかし、走行中にスマホの画面をチラ見したり、ましてや操作したりするのは非常に危険です。運転に慣れていない初心者は、ただでさえ神経を張り巡らせています。その状態で運転以外のことに意識が分散してしまうと、判断力が鈍り、事故リスクが大幅に高まってしまいます。
【インカムが安全性を高める理由】
インカムがあれば、スマホ画面を見ることなく、音声だけでナビの案内を聞くことができます。
- 運転に集中できる
「あと300mで右折です」といった音声案内が、あなたの運転をサポートしてくれます。 - 危険を回避できる
「この先、左折専用レーンです」といったアナウンスが、道を間違えるリスクを減らしてくれます。
インカムは、ただ便利なだけでなく、運転に集中できる環境を作り出し、あなたの安全性を高めてくれる「運転サポートツール」なのです。
諦める必要なし!手が届く「中級インカム」のススメ



高級インカムの1/4の値段で、十分満足できる!
「インカムが高い…」と悩んでいるあなたに、僕が自信を持っておすすめしたいのが「中級インカム」です。これは僕が勝手に使っている呼び方ですが、1万円前後で購入できる、いわば「激安インカムと高級インカムのいいとこ取り」をしたモデルのことです。
【中級インカムを推す3つの理由】
中級インカムを強く推奨する理由は、主に以下の3つです。
多くの製品が1万円以内で手に入ります。高級インカムの1/4〜1/5の値段で、無理なく購入できる金額ではないでしょうか。
この価格帯でも、スマホの音声を聞くだけでなく、インカム特有の便利な機能が充実しています。音質も申し分なく、デザインも好みのものを選べます。
最近の中級インカムには、Bluetoothチップが2枚内蔵された「デュアルモデル」が増えています。これにより、スマホの音声を聞きながら、友人のインカムと接続するといった使い方が可能になり、ソロツーリングからマスツーリングまで幅広く対応できます。
ソロツーリングがメインであれば、シングルチップでも全く問題ありません。しかし、もしもの時のために、友人と繋がる可能性を考えるなら、デュアルチップは非常に便利な機能だと言えるでしょう。
高級インカムと何が違う?削ぎ落とされた機能が『不要』な理由



高級インカムは、宝の持ち腐れになるかも…
中級インカムが安いのには、もちろん理由があります。それは、機能が絞られているからです。しかし、この**「削ぎ落とされた機能」が、多くのライダーにとって不要な機能**であることに、勘の良い人は気づくかもしれません。
高級インカムに搭載されている、中級インカムにはあまり見られない特徴的な機能は、主に以下の3つです。
1. メッシュ通信の有無
通常のインカムは、数珠つなぎに接続する「ブリッジ通信」が主流です。4人でツーリングする場合、先頭から最後尾に何かを伝えたい時は、伝言ゲームのように情報をリレーしていく必要があります。
一方、高級インカムに搭載されている「メッシュ通信」は、接続した相手全員と同時に会話ができる、まるでグループチャットのような機能です。大人数でのマスツーリングには非常に便利な機能ですが、3~4人程度のツーリングであれば、ブリッジ通信でも問題なくコミュニケーションが取れます。
2. 通信距離の長さ
高級インカムは、1,000m以上離れても通信が途切れない製品が多いです。大人数のツーリングで、信号待ちなどで集団が途切れてしまうことを考えると、この機能はありがたいでしょう。
しかし、僕のようにソロツーリングがメインのライダーにとって、通信距離の長さは全く関係ありません。(悲しいことに、僕にはマスツーリングの経験がありません…)友人と走るにしても、400m〜500m程度の通信距離があれば十分でしょう。
3. デュアルチップ内蔵
高級インカムは、ほぼ全てにデュアルチップが内蔵されていますが、最近は中級インカムでも搭載されたモデルが増えています。デュアルチップは、スマホと友人のインカムを同時に接続できる便利な機能です。
【結論】ソロツーリングがメインなら高級インカムはオーバースペック
メッシュ通信や長い通信距離といった高級インカムの主な機能は、大人数のマスツーリングで真価を発揮します。
しかし、ソロツーリングがメインだったり、3〜4人程度のマスツーリングしかしないのであれば、それらの機能を存分に使うことはないでしょう。高額な製品を購入しても、結局は「宝の持ち腐れ」になってしまうかもしれません。
【おすすめ】1万円前後で買える中級インカム3選



僕が選ぶなら、この3つのどれかだ
ここからは、僕が自信を持っておすすめする、1万円前後で買える中級インカムを3つご紹介します。機能と価格のバランスが良く、初心者ライダーにぴったりの製品ばかりです。
【1】FODSPORTS M1-S Plus:相性問題に強い万能モデル
他メーカーのインカムとの相性問題が起きにくいと評判の、使い勝手の良いモデルです。
- USB Type-C対応
最近のスマホと同じType-Cに対応しているため、充電が非常に楽です。 - 連続使用20時間
バッテリー持ちが長く、泊まりがけのツーリングでも充電の心配が少ないでしょう。 - 防水性能IP65
あらゆる方向からの噴流水に耐えられる性能で、突然の雨でも安心です。
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | FODSPORTS |
製品名 | M1-S Plus |
値段(税込) (記事執筆時のAmazon価格) | 9,262 円 |
連続使用時間 | 約20時間 |
接続人数 | 10人 |
通信距離 | 500m |
防水性能 | IP65相当 |
デュアルチップ有無 | 有り |
その他 | FMラジオ、Bluetooth5.0、ノイズキャンセリング、Siri対応 |
【2】JESIMAIK R16Pro:価格と機能のバランスが◎
M1-S Plusと機能面では大きな差はありませんが、特に防水性能を重視する方におすすめです。
- 防水性能IP67
一時的に水中に沈めても影響がないレベルで、土砂降りの雨の中でも安心して使用できます。 - 通信距離1500m
ソロツーリングにはオーバースペックですが、将来的にマスツーリングも楽しみたい方には嬉しい機能です。 - 価格
1万円を切る価格設定で、非常にコストパフォーマンスに優れています。
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | JESIMAIK |
製品名 | R16Pro |
値段(税込) (記事執筆時のAmazon価格) | 9,980円 |
連続使用時間 | 15時間 |
接続人数 | 6人 |
通信距離 | 1500m |
防水性能 | IP67 |
デュアルチップ有無 | 有り |
その他 | Bluetooth 5.1、ノイズキャンセル 、Siri対応 |
【3】JESIMAIK X6S:中級価格で『メッシュ通信』を体験!
JESIMAIK R16Proの上位モデルで、中級インカムでは珍しい「メッシュ通信」に対応しています。
- メッシュ通信対応
大人数でのツーリングを想定しているなら、伝言ゲームの必要がないこの機能は非常に魅力的です。 - 長い通信距離
通信距離は2000mと、高級インカムに匹敵する性能を持っています。
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | JESIMAIK |
製品名 | X6S |
値段(税込) (記事執筆時のAmazon価格) | 16,980円 |
バッテリー時間 | 15時間 |
接続人数 | 6人 |
通信距離 | 20000m |
防水性能 | IP67 |
デュアルチップ有無 | 有り |
その他 | FMラジオ、Bluetooth 5.1、ノイズキャンセル 、Siri対応 |
【さらに安く!】ナビ音声だけならヘルメットスピーカーもあり



予算がない…そんな時はヘルメットスピーカーを検討しよう
「インカムは欲しいけど、中級インカムでも予算オーバーだ…」という方もいるかもしれません。
そんな時は、「ヘルメットスピーカー」という選択肢を検討してみてください。これは「激安インカム」と言ってもいいアイテムで、価格帯は2,000円〜3,000円とお手頃です。
音質は高級インカムに劣りますが、ナビの音声を聞くだけなら全く問題ありません。インカム以外にも出費がかさむバイク初心者にとって、お財布に優しいこのアイテムは、快適性を損なうことなく安さを追求できる良い選択肢です。
【購入前に注意してほしいこと】
ただし、ヘルメットスピーカーには注意点もあります。
値段が安い分、製品の品質に個体差があるのが実情です。僕も以前、ヘルメットスピーカーを購入した際、充電ができない不良品を引いてしまったことがあります。
返品すればよかったのですが、手元に届くまでに3週間もかかり、同じ時間をかけて再送してもらうのが嫌になって、結局別のインカムを購入しました。
この経験から、ヘルメットスピーカーを選ぶ際は、「在庫があり、配送が早い商品」を選ぶことを強くおすすめします。そうすることで、僕のように無駄なストレスを感じずに済みます。
まとめ:インカムは安全と楽しさを高める最高のパートナー



インカム選びを諦めないでほしい
今回は、高額な有名メーカーの製品に惑わされず、自分に合ったインカムを選ぶ方法について解説しました。
インカムは、ただ単に便利なアイテムというだけではありません。運転に集中できる環境を作り、事故のリスクを減らすという、自分の身を守るための重要な安全装備でもあります。
「価格が高いから」という理由で、その導入を諦めてほしくはありません。
普段のツーリングで影響がない機能を絞り込めば、コストを大幅に抑えることができます。1万円前後の中級インカムや、さらに安価なヘルメットスピーカーでも、あなたのバイクライフを安全で楽しいものにするには十分な性能を持っています。
初心者ライダーこそ、インカムは持っておきたいアイテムです。
この記事が、あなたのインカム選びのヒントとなり、より安全で快適なバイクライフの一助となれば幸いです。
コメント