記事一覧ページ
-
おすすめスポット
【随時更新】バイクで行ったツーリング記録(東京・千葉など)
綺麗な景色もいいけど、俺たちが知りたいのは「バイクが停められるか」と「実際に走って楽しいか」なんだよ! ツーリングに行く時、ネットで綺麗な景色を見つけるけれど、「バイクが停められるの?」「実際に走って楽しい道なの?」という、ライダー特有の... -
バイク用品レビュー
【実走レビュー】RSタイチ RSJ730は本当にオールシーズン使える?530km走破でわかった真の性能
530km走ってわかった真実!「オールシーズン」って言葉に騙されるな! RSタイチのオールシーズンジャケット「RSJ730」の真の性能を知るべく、530kmの長距離日帰りツーリングを敢行しました。(疲れました(笑)) 都内のナイトツーリングでざっくりとした... -
バイクライフのヒント
【手元の冷えを制す】電熱vs非電熱!冬の最強グローブの選び方と手が冷たくならないための鉄則
どんなに体が暖かくても、指先が冷たいと集中力が途切れて危険だ! 高性能なライディングパンツやジャケットで体の冷え対策は万全でも、指先が冷えると感覚がなくなり、ブレーキやクラッチ操作に支障をきたし、安全性が著しく低下します。 特に「3つの首(... -
バイクライフのヒント
【下半身の冷え対策】冬のツーリングは防寒パンツが命!オーバーパンツの選び方と失敗しないための基礎知識
冬のツーリングはジャケットだけじゃダメ!下半身の冷えこそ疲労の原因だ! 高性能なライディングジャケットに投資するライダーは多いですが、意外と見落とされがちなのが下半身の防寒です。 上半身はタンクやカウルで多少守られますが、下半身は常に走行... -
バイクライフのヒント
電熱ウェアは本当に必要?オールシーズンジャケット愛用者のための防寒戦略
快適なジャケットを買ったけど、結局冬は寒い…電熱ウェアって本当に必要? 秋から春まで広く使えるオールシーズンジャケットは、防風性が高く非常に便利です。僕自身もRSタイチのRSJ730を愛用しており、その快適性は高く評価しています。 しかし、ライダー... -
バイクライフのヒント
RSタイチ秋冬ジャケット4選を徹底比較!現役ユーザーが防水性・実用性で本気レビュー
冬用ジャケットがあるのに、なぜわざわざオールシーズンを買ったのか? 秋のツーリングシーズン到来に伴い、僕自身、RSタイチのRSJ730(ソフトシェル オールシーズンパーカ)を購入しました。 すでに冬用ジャケット(防水仕様)を持っていますが、秋の寒暖...